知的生産の技術研究会 関西
知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2001 > 11月特別セミナー

2001年11月 国際交流と日本語の将来

日時:2001年11月17日(土) 15:30−17:00

講師:梅棹忠夫特別顧問

場所:吹田 健康の森

会社に取引先から戻ると、机の上に「東さんという方から電話がありました」というメモが置かれていました。さて、「ひがし」さんとお読みするのか、「あずま」さんとお読みするのでしょうか?メモを置いてくれた方に確認しないと何と読んでいいのかわからない言語を私たちは普段から使っております。

特に問題になるのは情報検索で、日本にも欧米に負けない情報の蓄積があります。しかし現在の日本語のままでは、必要な情報がタイムリーに引き出せません。

梅棹忠夫全集の索引を作るのに1年もかかりましたが。欧米なら簡単に出来あがってしまう索引が日本では作れません。単語の読み方がわからないし、特に固有名詞は本人に聞かない限り正確な読みはわかりません。

アメリカでは索引の無いような本は、読む価値もないとされていますが、日本では学術書にさえ索引の無いものが多いのが実態です。

日本の文明を維持していくには、この言語体系のままでは21世紀が乗り切れないというのが梅棹先生の主張で、今、ライフワークとされています。

さて11月特別セミナーとして知的生産の技術研究会が生まれるきっかけともなった「知的生産の技術」(岩波新書)を1969年に出された梅棹忠夫先生にご講演いただきます。梅棹先生は知研の特別顧問と同時に社団法人日本ローマ字会の会長でもありますので、当日は日本ローマ字会との合同セミナーとして開催いたします。

土曜日の午後の開催ですので、ぜひ足を伸ばして大阪までお越しください。ビジターの方も大歓迎ですので、ご参加お待ちしております。短めの講演の後、お集まりの皆さんと梅棹先生とで毎回ワイワイやるフランクな会になっております。


知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2001 > 11月特別セミナー
知的生産の技術研究会とは 知的生産の技術研究会・関西とは 知的生産の技術研究会 セミナー履歴 知的生産の技術研究会 セミナー2022 知的生産の技術研究会 セミナー2020 知的生産の技術研究会 セミナー2019 知的生産の技術研究会 セミナー2018 知的生産の技術研究会 セミナー2017 知的生産の技術研究会 セミナー2016 知的生産の技術研究会 セミナー2015 知的生産の技術研究会 セミナー2014 知的生産の技術研究会 セミナー2013 知的生産の技術研究会 セミナー2012 知的生産の技術研究会 セミナー2011 知的生産の技術研究会 セミナー2010 知的生産の技術研究会 セミナー2009 知的生産の技術研究会 セミナー2008 知的生産の技術研究会 セミナー2007 知的生産の技術研究会 セミナー2006 知的生産の技術研究会 セミナー2005 知的生産の技術研究会 セミナー2004 知的生産の技術研究会 セミナー2003 知的生産の技術研究会 セミナー2002 知的生産の技術研究会 セミナー2001 知的生産の技術研究会 セミナー2000 知的生産の技術研究会 セミナー1999 知的生産の技術研究会 セミナー1998 知的生産の技術研究会 セミナー1997 知的生産の技術研究会 セミナー1996
水谷IT支援事務所 水谷哲也