知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2003 > 10月セミナー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■略歴:
1953年,真宗大谷派覚了寺(大阪府守口市)の末っ子として生まれる(他に兄と姉)。高校卒業後,英語専門学校で2年間学んだのち,ブティックのハウスマヌカンやフリーターを経験。25歳のとき、父親が体調を崩したこともあって,寺に戻る。
32歳のとき,腰痛をきっかけにエアロビクスを始め,その後,ジャズダンス,モダンバレー,ヒップホップを始める。
読経中心の葬式仏教を批判し,法事の席で女性差別や原発反対の話題を展開。各種講演活動や,ダンスのパフォーマンスも行なう。1991年,住職である父親の死後,後を継いで住職になるはずが,有力檀家や地域住職の反対にあい,現在も覚了寺の住職と認められない状態が続いている。
1994年,「覚了寺の蓮月さんを支える会」が発足。1998年,同会は,「覚了寺の蓮月と共に歩む会」に移行。趣味はジャズダンスと水泳。 本名:藤谷不三枝。
■著書:
「パンク坊主宣言」(同時代社,1997年)
「広大会(こうだいえ)」共著
「フェミニズム、宗教、平和の会」(報告集)
「枚方フリーゼミナール・活々と生きる」(自費出版)
「『住職』を追われた女住職」(BOC出版196号蓮月特集)他
会報誌「覚了寺の蓮月と共に歩む会」を不定期で発行
知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2003 > 10月セミナー |