知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2009 > 12月セミナー |
不況になると創業が増えます。リストラにあってやむなく創業というパターンもあれば、中には俺は一国一城の主になるんだと考える方もいます。ところが企業で優秀であっても事業家として優秀であるとは限りません。
講師は貿易商の家に生まれ、自分で事業を興すことを夢見て企業に勤めていました。あんな常識外れの父でも社長ができるなら、常識人の自分ならもっとうまくやれるはずだ。と起業してみたものの、見事に失敗。
事業をやってみて気がついたのは父が成功したのは「変人なのに」ではなく「変人だから」だったのです。実体験に基づいた経験から事業を行う上で必要な資質について語っていただきます。これから独立や起業を考えている方は必見です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■略 歴:税理士。1964(昭和39)年生まれ。大阪大学経済学部を卒業後、丸紅株式会社に入社。その後、脱サラし、貿易分野で起業するも失敗。教育関係の中小企業、税理士事務所での勤務を経て、2006年に多田税理士事務所を開業。関西経理専門学校で簿記・会計学などの講師も務める。
■著 作:「凡人起業―「カリスマ経営者」は見習うな!」 (新潮新書)知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2009 > 12月セミナー |