知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2010 > 7月セミナー |
父親が創業した飲食業界専門の印刷業を襲ったのが、95年に始まったIT革命。パソコンが企業へ浸透、ペーパーレス化が進み、印刷の依頼が減り、バブル崩壊とのダブルパンチ。気がついたら構造不況業種になっていました。
そこで行ったのが「脱刷宣言」!印刷会社からお客様の心に残る印象会社へをテーマに新規顧客開拓に悪戦苦闘。事業転換のきっかけは少部数テキスト出版ビジネスでした。
大学の先生に最近は、授業で黒板を使わずパソコンで講義資料を作って印刷しているという話を聞き、そこで1年分の講義資料を事前にもらって冊子にしたらビジネスになるのではないかと考えスタート。最新のオンデマンド印刷機を導入し、ホームページで案内をはじめましたが、先代も含め、職人気質の社員全員から総スカン。
また教科書ビジネスだったので新学期と後期開始の2回しか商売になりません。市販できる本も作ろうとISBNコードをつけ書店へ流れる仕組みを作りあげます。「21世紀ビジネス塾」(NHK)への出演をきっかけに広報ができ、今では全国の200の大学の約600名の先生と取引ができました。
次はコンテンツがありながら本を出せない士(サムライ業)をターゲットに自社の強み(販売ルートがある、超少部数で発行可能、デザインからの一貫体制が取れ短納期)を打ち出しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■略 歴:1954年生まれ。1976年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。株式会社三恵社に入社。2001年8月 代表取締役就任。
知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2010 > 7月セミナー |