知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2013 > 8月セミナー |
お金をかけずに、新聞や雑誌で自社や商品を紹介してもらいたいと思いませんか?プレスリリースとは、新聞や雑誌、テレビなどマスコミに自社や自社商品の話題を取り上げてもらうために情報提供を行うニュースレターのこと。
大企業のような広報部門を持たない中小企業にとって、効果的な資料づくりは難題。取材側の地方新聞記者および発信側の広報担当者としての実務経験から会得したノウハウにより、取り上げられやすいネタの切り口や適切なプレスリリースの書き方、配布先であるマスコミの選定などに関してお話いただきます。
足立さんは学生時代からマスコミ志望で奈良新聞社に入社。今も心の支えになっているのは、映画取材で故伊丹十三さん・宮本信子さん夫妻と出会った際、会見後のエレベーター内で宮本さんから「新人だったら、これから成長していけばいいのよ」と励まされたことだという。
情報発信側にまわり大日本スクリーン製造のグループ会社で大型スキャナーの広報に関わる。「人間コピー機」と売り出し、「これは面白い」とニュースリリースを執筆。新聞やテレビなどに取り上げられ、大反響を呼んだ。
記者がどのような環境下で記事を書いているのか、記者でしか分からない、ちょっとしたコツや取材、広報の裏話などをまじえ小さな中小企業でもできる効果的なプレスリリースをお話いただきます。
■セミナーの様子![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■講師略歴
京都光華女子大学卒。1991年奈良新聞社入社。流通業界,映画・演劇業界担当記者として年間約500本の記事を取材、執筆。延べ200人以上に上る著名財界人,映画関係者等へのインタビューを実施。フリーライター・翻訳者を経て、大日本スクリーン製造(株)グループに入社。本社広報室でプレスリリースの企画,執筆,社内報の編集等に従事。フリーライター時を合わせ,約1,000本のプレスリリースを執筆。
その後,マニュアル子会社である(株)テックコミュニケーション ズの総務部門に異動し、法務・システム管理を中心に経理、人事、内部統制関連等を担当。2010年、ADACHI経営企画事務所設立。主に、広報、宣伝ブランド構 築、海外展開等の支援に従事。趣味は映画鑑賞。中小企業診断士。
■著作:
元新聞記者が教えるマスコミが取材したくなる! プレスリリースの法則(中央経済社)
知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2013 > 8月セミナー |