知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2017 > 2月セミナー |
2009年、日本では数少ない1級筆跡心理士を取得された前原氏に筆跡診断の世界を紹介してもらいます。西洋では長い研究の歴史があり、フランスでは筆跡診断士は国家資格に準ずる資格となっています。
講師からのメッセージです。
講演の中では有名人の筆跡解説もやりながら、参加者に実際に文字を書いてもらって、それを解説する形で進めていきます。自分の特徴が浮かび上がってきます。
犯罪者の筆跡にも特徴があります。つまり、こういう字を書き続けていると、心のコントロールができなくなり、転倒やトラブルを引き起こす危険な書き方があるのです。「誰でもいいから殺してみたかった」などと、ゾッとするような事件に発展する可能性もあります。しかし、小学生のころに、親や先生などが事前に察知し、書き方を指導することにより防ぐことももちろん可能なのです。
PCやスマホでの表現が当たり前の時代ですが、指で押して(時にはスライドさせて)選択、変換をする書き方と、指を使って書く書き方では、脳の活性する場所がまったく違うのです。全ての文字を手書きで、なんて時代はもう過ぎたと思いますが、クレジットカードの署名や結婚式・葬式などでの芳名帳への自分の名前くらいは、しっかり書きたいものです。上手下手より運のいい字を書くことが大事です。自分の納得のいく字を書く!この『筆跡心理学』を2026年までに10万人に広げる、のが夢です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1984年、学習塾、家庭教師、中央卸売市場での仕事の傍ら、"心"の時代の到来を感じ、深層心理学の勉強を始める。1986年から理カウンセラー養成校で講師を務める。
1991年、京都心理教育研究所開設し企業教育研修の開始。1999年、南森町にBM心理センター開設。個人&企業のメンタルヘルスを開始。2002年、筆跡心理学に出逢う。師匠の鈴木則子氏とともに2009年「日本筆跡心理士養成学院(日本筆跡学院)」を設立。教頭職拝命
空手は黒帯。海外バイクツーリングをライフワークとし、1990年オーストラリア一周を成し遂げ、その後も1995年北米大陸一周、2001年ヨーロッパ一周&西アフリカ単独ツーリングに成功。2008〜2009年にかけて南米ペルー走破。
■著書:
『自由じかん20,000km 風になった中年ライダー』新風書房
『自由じかんPart2 中年ライダー北米22,000km』せせらぎ出版
『自由じかんPart3 ヨーロッパ&モロッコ熱走記』株式会社天紋館
知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー2017 > 2月セミナー |