知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー1997 > 12月セミナー |
昨年5月から今年3月まで、産経新聞に長期連載された「インターネット やるぞ!」を始め、「男女不均衡の無償労働 どう読む<家事の値段>」「<パパは新聞記者>に感じる世代差」 ・「<生活面>の読み方 個人の生活実感を大切に」「[夏 戦後]広島、震災巡る瀬戸内」(朝刊1面終戦企画)「なぜ人は旅に出るの? ギリシャ母娘旅で意外な難問」「幾多の物語を紡ぎ続けて ダイアナ人気」どあらゆるジャンルに果敢にチャレンジし、次々署名記事を発表される話題のママさん記者です。現在、「生活面」担当デスクとして、活躍中。童話コンクール審査員や大阪府の審議会委員など、その活動範囲は実に多彩です。
42名が参加し、満員の会場でした。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
略歴:昭和26年広島県生まれ。昭和49年大阪外大ドイツ語科卒業。同年4月産経新聞社入社、社会部をへて文化部。平成7年文化部次長メデイア・芸能面担当デスクをへて平成9年2月から生活面担当デスク 主に生活面担当記者として、女性問題や児童問題を担当。昭和64年8月、アメリカ国務省の招きで1カ月アメリカ各地で取材。平成7年9月、北京女性会議取材。大阪府青少年審議会委員、大阪府社会福祉審議会委員
共著:「寂しかったこどもたち」「大人のための子供の権利条約」知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー1997 > 12月セミナー |