知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー1999 > 4月セミナー |
![]() |
2次会は近鉄堂島ビル 地下庄屋にて → |
![]() |
「今度、預金するんだけど、どこの銀行がいいと思う?」「生命保険をずっとかけているけど、保険会社大丈夫かな?」など10年前には考えられなかったような話題が職場などで聞けるようになりました。 ペイオフもいよいよ目前にせまり、一人一人の自己責任が問われる、なかなか厳しい時代が到来しそうです。
そこで4月は顧客の「財産」をとりまく諸問題を解決するコンサルテイングサービスを行うファイナンシャル・プランナーの有田氏にこれからの経済動向や家庭で備える点にはどういう点があるかなどを分かりやすくお話いただきます。また相続人のもめごとの調整などFPの仕事ならではの苦労話などもお話いただきます。
■略歴:昭和47年関西大学社会学部を卒業。同年に三和銀行に入行。昭和61年にプラザ21(ファイナンシャル・プランニング会社)設立に伴い出向。現在、関西FPセンター部長
所属:日本ファイナンス学会、日本交流分析学会、日本自律訓練学会、日本FP協会など
共著:「快活人生アイデア集」「資金運用相談能力の磨き方」「金融商品徹底理解講座」知的生産の技術研究会・関西TOP > セミナー1999 > 4月セミナー |